冷え症のタイプ別⁉️あなたはどのタイプ??梅田中崎町整体院
梅田中崎町整体院の濱尾です。
冷え症のタイプは主に4つに分かれます。
腰から下が冷える「下半身型」。
手足足先が冷える「四肢末端型」。
お腹が冷える「内臓型」。
そして、全身が冷える「全身型」です。
★下半身型
主に、腰から下の下半身が冷える。お尻やふくらはぎの筋肉のコリによる血行不良が原因。
いわゆる「冷えのぼせ」の症状を起こすことも。加齢とともに起こりやすい。
★四肢末端型
食事の量が少ない、運動不足などの生活習慣によって交感神経が過剰に働き、手先足先の血管が収縮して起こる。
10~20代の女性に多い。
★内臓型
主に交感神経の働きが弱いことが原因で起こる。
手足は温かいが、下腹部や二の腕に冷えを感じたりする。お腹を下したりする症状を伴う。
★全身型
ストレスや生活習慣の悪化によって、基礎代謝の低下が原因となって起こる。
ただし、甲状腺の病気などが潜んでいる可能性もあるので、医療機関で検査が必要。
セルフチェック!
冷え症のタイプ 上記で説明した冷え症のタイプは、以下の質問に答えると自分でもチェックできます。各問のABCから1つ選んで、一番多いものがあなたのタイプになります。
ただし、問1は重要な質問なので、ポイント2倍としてカウントしてください。
Q1.手足の冷えの状態は?
(A)手も足も冷たい
(B)足は冷たいが 手は温かい
(C)足も手も温かい
※ポイント2倍
Q2.汗のかき方は?
(A)あまりかかない
(B)上半身にかきやすい
(C)全身にかきやすく 冷えやすい
Q3.食事の量は?
(A)少なめ
(B)普通
(C)多め
Q4.冷えやすい場所は?
(A)手と足の先
(B)足先やふくらはぎ
(C)下腹部や二の腕
Q5.冷えたときの症状は?
(A)頭痛や不眠
(B)顔のほてり
(C)お腹の張りや腹痛
Q1〜Q5の結果を集計して
(A)が多い・・・四股末端型
(B)が多い・・・下半身型
(C)が多い・・・内臓型
(A)が多く 体温が常に低い・・・全身型
※ポイントが同数の場合は、混合型の可能性があります
NEW
-
query_builder 2023/03/16
-
【梅田 整体 冷え性】オススメの極寒対策
query_builder 2022/12/23 -
【頭痛 梅田 中崎町 整体院 】頭から首の調整で頭痛改善
query_builder 2022/03/23 -
【肩こり 原因は肩には無い⁈とは】梅田中崎町整体院
query_builder 2022/01/26 -
正月太りは存在しない⁈グリコーゲンローディングとは⁈
query_builder 2022/01/09