【天気痛 頭痛 ツボ】梅田中崎町整体院
梅田中崎町整体院の濱尾です。
本日は、この季節の変わり目や台風の時期に多い天気痛についてご紹介させていただきます。
本日の見出し
1:天気痛チェック
2:天気痛の原因
3:天気痛の改善方法
天気痛は、
天気が悪くなると引き起こされる頭痛や関節痛等のことで、
日本人の3人に1人が経験していると言われています。
その症状は痛み以外にも様々あり、それらが原因でうつ病や認知症を発症する人もいます。
*天気痛チェック
(1)雨が降るなど天気が悪くなるのがわかる。
(2)乗り物酔いをしやすい。
(3)日々ストレスを感じやすい。
これらのうち1つでも当てはまる方は、天気痛持ち、もしくはなりやすい傾向にあります。
*天気痛の原因
愛知医科大学病院で日本唯一の天気痛外来を担う佐藤先生です。
天気痛は気象の影響を受けて出る様々な痛みを伴う症状のことで、頭痛や腰痛、めまいや肩こり、
最近では歯周病も天気と関係していることが分かってきました。
その原因のひとつが気圧の変化です。
とある実験でも、気圧の変化で痛みやストレスが増加するという結果が出ました。
気圧が変化すると身体にいろいろな悪影響が出てくるのは、
耳の奥にある内耳に深く関係しています。
内耳は鼓膜の奥にある三半規管などのことで、視界と連動し身体の回転運動やバランスをとる部分。
この内耳が気圧を感知し脳に伝えていますが、気圧の変化は目に見えないため、脳が混乱してしまうことがあります。
するとそれがストレスとなり、全身に張り巡らされている交感神経が興奮します。
そのため持病や古傷の痛みを発生させる神経も混乱し、様々な痛みにつながるのです。
そしてこの気圧の変化に対して耳が敏感か鈍感かによって、天気痛がある人とない人の差が出てきます。
この敏感というのがポイントで、
要は気圧の変化が悪いのではなく、
気圧の変化に左右されるあなたのお身体に何か問題があることを知らせようとしていることなのです。
ちなみに気圧は
気象庁のホームページで調べることが出来ます。
こちら→
*天気痛改善法
・その1
天気痛の人は耳周りの血流が悪いということが分かっていますので、耳をマッサージして血流を良くしましょう。
「耳周りマッサージ」
(1)両耳を軽くつまみ、上、下、横とそれぞれ5秒ずつ引っ張ります。強く引っ張るのではなく、気持ち良い程度で行いましょう。
(2)次に耳を軽く引っ張りながら後ろに5回まわします。
(3)さらに耳を包むようにして5秒間キープします。
(4)最後に耳全体を手のひらで覆い、ゆっくり円を描くように5回マッサージします。 これを朝・昼・夜3回行いましょう。
・その2
佐藤先生監修の「頭痛―る」というスマートフォンアプリは、天気痛患者の体調管理のために開発されたアプリです。
気象庁からの気圧の予想値を元に、登録場所の6日先までの気圧の変化が分かります。心構えができるだけでもかなり楽になります。
・その3
手首に3本指を置いた時人差し指の下にある、「内関」というツボを押しましょう。もともとは酔い止めに効くツボですが、天気痛対策としても効果的です。5回くらい押すようにしてマッサージしましょう。
天気痛と付き合っていくためには自律神経を整えることが大切です。ぬるめのお風呂に浸かってリラックスしたり、首元が凝っている人も多いのでホットタオルをあてたり、賢く対策をして快適な毎日を手に入れましょう。
そのためにも正しい知識とやり方を吸収して、
的確なアドバイスができる治療家として
患者さんの健康にお役立て頂けたらと思います!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご予約は下記ホットペッパー より
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000471277/?cstt=12
当院の公式LINEからのご予約または健康情報を知りたい方はこちら
NEW
-
query_builder 2021/01/15
-
【梅田中崎町整体院】本年 2021のご挨拶と疫病退散
query_builder 2021/01/12 -
【視力回復整体オンラインセミナー】近視・老眼・眼精疲労・乱視 梅田中崎町整体院
query_builder 2020/12/14 -
【ファスティング 効果 大阪 体験 やり方】梅田中崎町整体院
query_builder 2020/12/07 -
冷え症のタイプ別⁉️あなたはどのタイプ??梅田中崎町整体院
query_builder 2020/11/28